【HSP、必見】HSPは制服を持つべき理由と方法

HSP

どうも、HSPエンジニアのmiyamaです。以前こんなツイートをしました。

HSPが制服をもつべき理由とその方法を紹介します。読むとあなたは制服をすぐにでも作りたくなるはずです。

HSPの僕が制服化を始めた理由

制服化に目覚めたのは、こんまりメソッドという掃除術を発明したこんまりさんの本にあった「自分の好きなものに囲まれているのは幸せな時間」というような言葉からです。

要するに、自分が60%くらい好きなものより、100%好きだと言えるモノに囲まれた生活のほう確かにハッピー、ってことですね。

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]自分の生活の中で本当に好きで大事なものというのはそこまでないんじゃないでしょうか?[/word_balloon]

そう考えるようになってから僕はものを大事にすることと、ものを捨てることに抵抗がなくなりました。

そして、好きなものを毎日着る=好きな服を制服化するようになっていきました。

【HSPエンジニア必見】仕事に集中するためにやるべきこと

HSPの僕が考える制服化のステップ

制服を作るメリット3つあります。

  • 時間を節約できる
  • いつもにハッピーでいられる
  • 決断する回数を節約できる

これらを一つずつ深堀りして解説します。

時間を節約できる

大抵の人は仕事に行くとき、休みでも基本的に毎日服を着替えるはずです。

普通は気にしてはいないですが、人が服を選ぶのにかかる時間は意外とあります。あれでもないこれでもない、と悩んでいれば10分くらいは平気でかかってしまいます。

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]服を選ぶ時間を計測したことはないですがけど。[/word_balloon]

その点、制服を作れば毎回同じ服を着ることになるので悩む時間はゼロです。

いつもハッピーでいられる

自分が好きな服を制服にすると、毎日同じ服を着ることになります。そしてそれを毎日着ていると、愛着がわいてきます。

感受性の豊かな性質があるHSPさんは好きなものでかつ愛着が湧いてくるのはハッピーに感じるはずです。

決断する回数を節約できる

人が一日に決断できる回数というのは決まっています。

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]服を選んだり、コンビニでお昼ごはんを決めるときもその決断力を消費しています。[/word_balloon]

服で迷わないということで別のことにその時間や決断力を使うことができるということです。アインシュタインやスティーブ・ジョブズはこういった理由で制服を作っていたそうです。

HSPはただでさえ悩むことが多く、決断する回数を無駄撃ちしがちです。しかし、制服を選ぶことで決断する回数をゼロにすることができます。

【エンジニア】HSPの仕事のストレスをへらす3つの方法

制服があれば余計なことを考えずに済む

HSPは制服を持っておくと余計なことを考えなくて済むのでメリットが多いです。服で毎日悩む時間がもし15分あるとしたら、4日で1時間、一週間で2時間半強。

そう考えると、毎日、服選びにかける時間やエネルギーというのは意外とありますとはいってもいきなり始めるのは難しいですよね。

なのでまず手始めに下着や肌着、靴下をすべて同じもので揃えることから制服化をスタートしてみるのはどうでしょうか?