少し前にこんなツイートをしましたHSPエンジニアのmiyamaです。↓
今年の1月から副業をはじめるにあたって、税金とかのお金を少し考えて開業届を出しました。😎
副業これからはじめよう、て人もいると思うのでこれについてはどこかでブログで解説します。#エンジニア #HSP #HSPエンジニア #フリーランス #副業
— miyama-dot-site/bravo (@DotMiyama) June 24, 2021
って思っていませんか。そんなわけで、副業を始めるのに一番はじめにやった、開業届の手続きについて解説していきます
これを読めば、あなたも副業をすぐにはじめることができるはずです。
HSPは副業を始めたら開業届を出そう
副業をはじめたら、とりあえず開業届を提出おいたほうがベター。
そもそもなぜ開業届が必要かというと、日本ではお金稼ぎをした時点で税金が発生しそれを税務署に知らせる必要があるからです。
開業届は法人/個人関わらずお金稼ぎをする人を税務署に知らせるために必要な書類となっています。
面倒だな、と思うHSPさんもいるかもしれませんが、開業届を作成するのはそこまで難しくありません。
HSPが副業を始めるならお金の勉強は避けられない
副業をはじめたい、と思ったときに次のステップに進めなくなる要因の一つがお金に関することかもしれません。
サラリーマンとして会社に普通に雇われていたら、お金のことってほとんど知らないで給料をもらいます。
ということに疑問を持たないまま、経費で申請もしちゃってたりする人も多いはずです。
ただ自分一人で稼いでみたいぼくにとっては、こういったお金について勉強することは避けられない道でした。
そして、いろいろとお金について調べた結果、個人事業主として開業届を提出することにしました。
どうもmiyamaです。 給料は上げたいけど、会社の給料はあがらないなー でも、システムエンジニアでフリーになるほどの勇気はないなー と思っていませんか?ぼくは死ぬほど思ってます[…]
【副業をはじめたら】開業届を出すまでの3ステップ
ここからは開業届をどうやって作って、それをどこに提出すればいいのか、を3ステップで解説していきます。
freeeを使って開業届を作成する
freeeという会計サービスを使えば、質問に答えるだけで開業届を作成することができます。会員登録、開業届の作成はもちろん無料です。
https://k.secure.freee.co.jp/personal/users/register
質問に次々と答えていきます。だいたい10問くらいで終わります。
確定申告はなにも考えないでとりあえず青色申告にしておきましょう。こだわりがなければ。
提出までいくと、近くの税務署が案内されるのでその税務署で提出したらOKです。
税務署に開業届を提出する
開業届はfreeeでつくれば、近くの税務署を案内してくれます。
freeeを利用せずに自分で作成する場合は、各都道府県、地域に税務署はあるので調べてみてください。
副業で20万円以上稼ぐとと確定申告が必要
副業で年間20万円稼ぐと、自分で確定申告をする必要があります。
正確に言えば、所得と収入が20万円を超えると、確定申告の対象になります
ここでいう収入は会社からもらう給料のこと、と思ってOKです。そして、所得というのは「副業で稼いだ利益から経費を引いたもの」を指します。
この収入と所得の合計が20万円を超える場合は、自分で確定申告をする必要があります。
HSPは副業をはじめたら開業届を出そう!
副業を始めたらとりあえず、税務署に開業届を提出しておいたほうがいいです。
そうすれば副業でいくら稼いでもなんの心配もいりませんし、もし将来的にフリーランスとして独立するつもりならどのみち必要になってくるものでもあります。
まずは軽い気持ちでfreeeで開業届を作ってみてください。
どうも、HSPでエンジニアをやっています。ミヤマです。 HSPで今の職が向いていないような気がする。 HSPでもエンジニアとしてやっていけるのだろうか? […]