HSPがエンジニアになるために身につけておきたい習慣
どうも、HSPでエンジニアのミヤマです。 相手にしてほしい行動を自分がまずやる、そうやって周りにGIVEする。すると結果的に自分にとって気持ち良い状況を作れると思ってます。経験的に。🙋♂️ ただ自己犠牲はしたくないので、TAKEする人からは距離を取ります。😅#HSP #エンジニア #WEB系エンジニア #福岡 — miyama-dot-site/bravo (@DotMiyama) […]
どうも、HSPでエンジニアのミヤマです。 相手にしてほしい行動を自分がまずやる、そうやって周りにGIVEする。すると結果的に自分にとって気持ち良い状況を作れると思ってます。経験的に。🙋♂️ ただ自己犠牲はしたくないので、TAKEする人からは距離を取ります。😅#HSP #エンジニア #WEB系エンジニア #福岡 — miyama-dot-site/bravo (@DotMiyama) […]
どうもHSPエンジニアのミヤマです。 未経験からプログラミングを勉強というのは何からスタートしたらいいかわからないですよね。 現職エンジニアの方はプログラミング言語からスタートしましたか? ぼくは学生のときにAndroidアプリはJavaで作られている、という話を大学の授業で聞いてからAndroidアプリ開発しはじめました。 暇で時間はあったので。😅#HSP #エンジニア #WEB系エンジニア # […]
どうも、miyamaです。ぼくは新卒からWEB系のエンジニアとして働いてきて意外だったのは、ドキュメントを作るとが意外と多いことでした。 ぼくが新卒でエンジニアとして働き始めたとき意外だったのは、ドキュメント作りが意外とあることでした。😓 プログラミングするより、ドキュメント作ってるんじゃないか?って時期もありましたね。ええ。#HSP #エンジニア #WEB系エンジニア #福岡 — m […]
どうも、miyamaです。ぼくはこれまでエンジニア企業を転職する中で受託系企業、自社開発系の企業を経験してきました。 HSPでもエンジニアなら知っておいてほしい自社サービス企業、受託系企業について解説していきます。これからエンジニアになる人、エンジニアで転職を考えている人向けです。 【結論!】 HSPには受託系企業がオススメ! ぼくの経験としては、HSPには受託企業がオススメです。理由としては、 […]